【大学生メンズ向け】香水の付け方&女子ウケおすすめ香水5選♡

大学ではみんな香水使ってるから、自分もちょっと気になってて……。

どんな香水が気になってるん?

香水でモテるって話も聞くし、女子ウケする香りがいいなぁ。
でも学生であんまりお金がないから、安いものだとありがたい。

大学生は自由に使えるお金も限られてるから、お手頃価格の方がいいもんね。

そうやねん。女子ウケするお手頃価格の香水を教えて〜。

OK!
女子目線で男性がつけてるとイイな♡と思う香水を教えるね!
この記事では、こんな悩みに答えています!

大学生でも手軽に買える価格で女子ウケのいい香水は?

香水をつけるとモテる?

男が香水をつけるのってどう?
本記事は「大学生メンズ向け」とありますが、紹介しているおすすめの香水は年代問わずメンズにおすすめです♡
正しい香水の付け方や、男性の香水に対する女性の本音を解説しているので、香水に興味があればどの年代のメンズでも参考にしてくださいね!
【重要】香水を使う上での大前提

結論から言うと「これさえ使えば女にモテる!」という香水は存在しません。
しかし、先日行った一般女性500人を対象にしたアンケートでも男性の『香り』は重要であることが分かっています。
女性は男性と比べて、嗅覚中枢の細胞が43%多いことが生物学で明らかになっているので、男性よりも香りに敏感なんです。
科学者たちは、香りを特定するためのテストで女性が男性よりも優れている傾向があることを長い間知っていましたが、生物学的説明の可能性を発見したのはごく最近のことです。 PLoS ONEの2014年11月号に掲載された研究によると、死後の女性の脳は、男性の脳よりも嗅覚中枢(嗅覚と嗅覚に特化した部分)に平均して43%多くの細胞とほぼ50%多くの神経細胞を持っていました。
https://www.health.com/mind-body/5-surprising-ways-men-and-women-sense-things-differentlyより引用翻訳
研究の著者は、これらの余分な細胞がより大きな嗅覚能力の原因であると確信することはできませんが、それは良い推測であると彼らは言います。 進化論の観点から、嗅覚の強化は、女性が生殖目的で配偶者を選ぶのを助けたかもしれません。
男性なら気にならない程度の臭いでも、女性にとっては悪臭となってしまうことも珍しくありません。
しかし逆に言えば、香りを上手く利用すれば、女性の本能に刺さってモテることも可能ということです。
女子ウケのいい香水を使いさえすればモテるわけではない

女子ウケにおいて香りは重要なポイントの一つですが、ただ女子ウケのいい香水を振りかけるだけで女子が寄ってくるようになるわけではありません。
またたびを身体に塗ると猫が寄ってきたり、木に蜜を塗ると虫が寄ってくるような効果はないのです。
香り以外にも髪型や服装などの身だしなみに清潔感がなければ好印象を持たれません。
『清潔感がある』という大前提を満たした上で、香水がプラスとなって活きてきます。
臭いを香水でごまかすのはNG!

体臭や服の生乾き臭を消すために香水を使うのは絶対にNG!
あくまで香りをつけるだけで香水に消臭効果はないので、体臭をごまかすことはできません。
悪臭をごまかすために香水を使うのはむしろ逆効果で、香水の香りと悪臭が混ざってさらに不快な臭いが作られてしまいます。
女性に香りをアピールしようと香水をたくさんつける人もいますが、香水のつけ過ぎも悪印象なので論外です!
髪、体、服を清潔にする

前述の通り、香水をつけるなら大前提として身だしなみに気を使うことが重要です。
香水を使う前に、まず髪、体、服を清潔にしてフラットな状態にする必要があります。
「面倒だからお風呂に入っていない」「何日も洗っていない服を着ている」という状態では、女性から好感を持たれることは難しいです。
女性にとって良い香りをまとっている状態がプラスだとしたら、いわば不潔な状態はマイナスです。
マイナスの状態でいくら女子ウケのいい香水を使っても意味がありません。
女性から「嫌な臭いがする」と思われないために、安易に女子ウケのいい香水を使おうとするのではなく、まずは日頃から以下の行動に気をつけてみてください。
不快な臭いをさせないために気をつけること
- 髪は指の腹で丁寧に洗う
- 脇などの汗をかきやすい部分や、足の裏など蒸れやすい部分は念入りに洗う
- 何日も洗っていない服を着ない
- 濡れた洗濯物を干さずに放置しない
また可能な限り、香水をつける前にはシャワーを浴びるようにしましょう!
TPOを守って香水を使う

冠婚葬祭やビジネスシーンなど、香水をつけるのはマナー違反になることがあるので注意しましょう。
接客業や営業では、香水のせいでお客様からクレームを受けることもあります。
飲食店など料理を楽しむ場でも、料理の香りを邪魔してしまうので香水は好まれません。
他のお客さんの迷惑になると判断されたり、格式高いお店だと入店拒否されることもあります。
レストランは、料理を楽しむ場であり、料理には「香り」も含まれます。ですから、香水やコロンなど香りの強いものを身に着けていくのはNG。同様に、柔軟剤のニオイが強い衣類を着用していくのもNGです。香りは、慣れてしまうと自分では気づかない場合が多いので、注意しましょう。
引用元:http://www.mammemo.net/article/456148343.html
仕事では社内規定に従いましょう。
香水の使用が禁止されていない職場でも、香りが強すぎると印象は良くないです。
職場で香水をつけるにしても、香りの弱いものやごく少量に留めるようにした方が無難です。
【知らなきゃ損】香水の付け方

香水はただ好きな場所に好きな量をつければいいわけではなく、正しい付け方があります。
正しい付け方を知らないと香害の原因になってしまうこともあるので、女子ウケしたいなら尚更覚えておかないと損です。
以下の3つに気をつけて正しくつけるのがより効果を発揮するコツ。
香水の適量は1-2プッシュ

当たり前ですが香水をつけ過ぎると周りの人に迷惑をかけてしまいます。
香水の量は1~2プッシュで、自分では物足りなく感じるくらいがちょうどいいです。

迷ったら最初は1プッシュだけ付けてみましょう!
香水をプッシュした後こすらない

香水をつけた部分をこする人が多いですが、こすらないほうが香りは長持ちします。
こすると香りの粒子が潰れてしまい香りが持続しないので注意しましょう。
香水は出かける30分前につける

香水の香りは時間が経つにつれて変化し、つけてから30分~1時間ほどでいい香りが出てきます。
出かける直前ではなく、出かける30分前につけるのがおすすめです。
香水を付けるのに適した場所

前述の通り、ただ好きな場所に好きな量をつければいいわけではなく、香水をつけるのにも適した場所が存在します。
香水をつけるのに適した場所には理由があるので、詳しく解説していきます。
香水初心者はウエストから下につけるのがおすすめ

大前提として、香水初心者の方はウエストから下に香水をつけることをおすすめします!
理由は香水をつけている場所が鼻に近いほど「強すぎる香り」になってしまいやすいから。
香水を使う上で一番避けたい失敗は匂いがきつすぎてスメハラになってしまうことです。
また香りは下から上に向かうので、香水はウエストより下につけると強すぎずちょうどいい香りになります。
ウエスト

服を着る前にウエストの左右から30cmほど離して1プッシュしてみましょう。(※左右両方です!)
衣類というワンクッションがあるため香りが強すぎず、ほのかに漂ってきます。
足首・膝の裏

足首や膝の裏は汗をかきにくいので、香水をつけるにはピッタリな部分です。
鼻からも遠いので強すぎる香りになりにくく、ふわっと広がります。
髪

ウエストより上の位置ですが、初心者の方におすすめのつけ方があるので紹介します!
髪に直接プッシュするのではなく、空中にプッシュして霧の中をくぐるとつけ過ぎを防げて、ほのかにいい香りを纏えます。
【NG】香水をつけてはいけない場所

香水をつけるのに適した場所があるということは、香水をつけるのに向かない場所も存在します。
つける場所を間違うと悪臭になってしまうので、香水を使うなら知っておかないと損です!
脇・足の裏・首筋への香水はNG

- 脇
- 足の裏
- 首筋
は汗をかきやすいので香水をつけるには向かないです。
香水を使い慣れている上級者があえて強く香らせたい場合につけることがありますが、初心者は避けておいた方がいいです。
前述の通り香水そのものに消臭効果はないので、体臭を香水でごまかそうとするとかえって悪臭の原因になってしまいます。
汗をかきやすい部分には香水よりも、消臭効果のあるデオドラントスプレー・汗拭きシートを使ってください。
スメハラ(スメルハラスメント)とは?
『スメルハラスメント(スメハラ)』という言葉を聞いたことはありますか?
最近では柔軟剤や香水の匂い(スメル)によって他人に迷惑をかけるケースが増えています。
加齢臭や口臭だけでなく、香水の強烈な匂いも『スメハラ』の原因になってしまいます。
自分では匂いが気にならなくても、周りの人は不快に思っているかもしれません。
また匂いは周りの人も指摘しづらいので、香水をつける場所やつけ過ぎにはくれぐれも注意しましょう。
女性が好む香りの系統

香水を選ぶにあたって、○○系という種類がたくさんあって、最初はどれがいいのか迷ってしまいますよね。
女子ウケの良い定番の香りを3つ紹介します。
フローラル系(花の香り)

ローズやジャスミン、ブーケなど花の香りはフローラル系と呼ばれます。
フローラル系は柔軟剤や芳香剤に使われることも多く、万人ウケするやさしい香りです。
女性向けの甘い香りのイメージがありますが、花の香りの総称がフローラル系というだけなので、男性がつけても違和感がありません。
シトラス系(柑橘の香り)

レモンやベルガモットなど、柑橘系の香りはシトラス系と呼ばれます。
爽やかな清涼感のある香りで、こちらも男女を問わず万人ウケする香りです。
若い人にはあまり関係がないのですが、シトラス系は加齢臭を軽減する効果もあります。
加齢臭が気になる方におすすめしたい香りは、シトラス・ローズマリー・ハーブ・ラベンダーなど柑橘系や爽快感のあるタイプです。
引用元:https://odorate.co.jp/taishulab/elderly-odor-perfume
これらの香りは消臭系商品にも使われており、嫌な臭いを緩和してくれます。
ウッディ系(樹木の香り)

ヒノキやスギ、お香に使われていることで知られる白檀など樹木系の香りはウッディ系と呼ばれます。
男性向けの香水で主流になりつつある、ナチュラルで爽やかな香りです。
ワイルドで大人っぽい印象もあるので、男らしさを演出したい方におすすめ。
※白檀(サンダルウッド)の香りは加齢臭と相性が良くないため、加齢臭が気になる方にはおすすめできません。
数ある香水の中でも、ムスク・サンダルウッドといった甘い香りは加齢臭との相性が悪いため、おすすめできません。
引用元:https://odorate.co.jp/taishulab/elderly-odor-perfume
クリーミーで甘い香りは加齢臭の脂っぽさとケンカし、かえって嫌な臭いを強調しやすいため、選ばないほうが無難です。
【5,000円以下】大学生におすすめ♡プチプラ女子ウケ香水3選

香水は安いものから10,000円を超えるものまで幅広いですが、最初はまずプチプラの香水から試してみたいですよね。
こちらの3つの香水はすべて5,000円以下で手に入り、女子ウケも期待できます♡
お手頃価格ですが決して安っぽくなく、初心者が最初に買うにはぴったりの香水です。
※価格は2022年2月時点のものです。現在の詳細な価格についてはリンク先をご確認ください。
SHIRO サボンオードパルファン

透明感のある石鹸の香りが特徴で、男女問わずどの年代の人にもおすすめできる、万人ウケするSHIROの香水。
価格は40mlで4,665円(税込)。
きつすぎる香りではないので、仕事にもオススメです。
香りに気を使いたいけどあんまりわざとらしい香りは嫌という人や、どの香水を選べばいいか分からない人はまずこの香水から始めてみては?
女性にも愛用者が多いので、女子ウケもバッチリ!
AUX PARADIS オードパルファム #03 フルール

AUX PARADISは日本人の肌や感性に合わせて日本人に好まれやすい香水を作っているので、普段から香水をつけない人にも好まれやすい香りです。
中でも『#03 フルール』は柑橘系と花の香りがバランスよくブレンドされ、上品な香りを放つことで一番人気があります。
価格は15mlが2,860円、30mlが3,960円、60mlが4,950円と少量から買えるので、お試しで買ってみたい人にもおすすめ。
プレミアムパフューム ジーノストーリア

ジーノストーリアは『女性にモテる香り』をコンセプトに作られた、モテたい男性にピッタリの香水です。
価格は25mlで4,730円(税込)。
その実力はAmazonランキング1位、楽天ランキング12冠達成、Yahoo!ショッピングランキング7冠達成というほど。
爽やかな香りで、香水を使ったことがない人やキツい香りが苦手な人でも使いやすく、まさに初心者の男性にこそおすすめの香水。
時間が経つにつれて深みのある香りへと変化していくので、飽きがこないのも魅力です。
大学生にもおすすめ♡ちょっと背伸びした女子ウケ香水2選

こちらの2つは7,000~18,000円程度と、先程紹介したプチプラ香水よりは少し価格は高めです。
しかし価格が高い分メリットも多く、大学生でも手が出る価格帯なので、自信をもっておすすめします!
※価格は2022年2月現在のものです。現在の詳細な価格についてはリンク先をご確認ください。
練り香水 ボディセンス
93%の女性が「魅力的な香り」と答えた、練り香水のボディセンス。
男性用のモテ香水として人気があるので、聞いたことがある人もいるかもしれませんね。
価格は4グラムで7,800円ですが、定期便だと24%OFFの5,900円で購入できます。
定期便は初回で終了することが出来ないことが多いですが、ボディセンスは初回で終了もOK。
よくある人工フェロモンではなく、その人が持つフェロモンを引き出す香水として開発されています。
きつすぎない微香性であり、練り香水なのでつけすぎる心配がないのも魅力の一つ。
単純に女性が好む香りというだけでなく、女性の本能にアプローチするように作られています。
CHANEL No.5 オードパルファム

『世界一の香水』とも言われるCHANEL(シャネル)のNo.5。
マリリン・モンローも愛用していたCHANELのNo.5は、高級石鹸のような上品な香りを放ちます。
その香りは強めなので、つけ過ぎないようにかなり少なめの量を使うのがベスト。
価格は50mlで9,000~10,000円、100mlで15,000~18,000円程です。
※価格は取り扱う代理店によって異なります。
女性向けのイメージがあるかもしれませんが、2012年にはブラッド・ピットが広告塔に選ばれており、男性にも人気です。
CHANELのNo.5はわしみみずくさんのコラム『非モテ脱却の教科書』でも、心理学的な視点からおすすめされています!
ブランド香水も安く使える!香水のサブスク

最近では定額制でブランド香水を楽しめる、『香水のサブスク』も人気を集めています。
香水を買っても余らせそう、気になる香水が高いので買う前に試したいという場合は、サブスクという選択肢もありますよ。
月額1,848円 SCENTPICK(セントピック)

月額1,848円(税込)を払えば、好きな香水を5mlの使い切りサイズで届けてもらえるSCENTPICK。
約500種類の中から好きな香水を選べるのが特徴です。
フルボトルで購入すれば3~4万円のハイブランド香水も試し放題!AIのおまかせで選んでもらうこともできます。
- ブランドの香水をお得に使いたい
- 多くの種類の香水を試して気に入るものを見つけたい
- フルボトルで買っても使い切れない
という人におすすめ!
ブランドに興味がない、香水はボトルも含めて欲しいという人には向きませんが、プチプラ香水1つ分の月額費でブランド香水試し放題と考えればかなりお得です。
また無料会員でも香水のラインナップを確認できるので、まずは無料会員登録してみるのがおすすめです。
香水をつけすぎたときの対処法

気をつけていても、つい香水をつけ過ぎてしまった!なんてこともありますよね。
もし香水をつけ過ぎた!香りが強すぎる…という場合は以下の通りに対処すれば大丈夫です。
水で洗い流す

肌につけた香水はシンプルに水で洗い流せばOKです。
洗い流すのが難しい状況なら、ウエットティッシュや濡らしたタオルで拭きましょう。
ドライヤーを使う

髪に香水をつけすぎてしまったり服に香水をこぼしてしまった場合は、洗い流したり拭き取ったりするのは難しいですよね。
そんなときは香りを抑えたい部分にドライヤーを当てましょう。香水が蒸発するので香りを抑えることができます。

私も髪に香水をつけすぎてしまったことがあって、そのときはドライヤーを当てて解決したわ!
大学生メンズにおすすめ香水5選♡女子ウケする香水まとめ
- 身体を清潔にして使わないと女子ウケの良い香水を使っても意味がない。臭いを香水でごまかすのはNG!
- 5,000円以下のプチプラの香水でも良い香水はたくさんある。ハイブランドの香水を使いたいならサブスクがおすすめ。
- 汗をかきやすい場所に香水をつけるのは避ける。TPOにも気をつけて。
コメント