
こんにちは!
メンズパーソナルスタイリストのひろゆきです。
僕は日々
- 「パーソナルカラー診断・骨格診断・メンズ顔タイプ診断」などの服の似合わせ理論を用いた診断コンサルティングサービス
- ショッピングに同行して1日でガラッと外見をチェンジするショッピング同行サービス
をメインとして、日々メンズのお客様をカッコ良くする活動をしております。
こちらの洒落男子では主に初心者が活かしやすいファッションコンテンツを寄稿しています。
第1ステップとしてまずは、ファッションをオシャレにしようとする前に「髪型や眉毛などの部分」をオシャレにする事。
初心者がミスって野暮ったくなってしまいやすい「ファッションのサイズ感」の選び方。
プライベートファッションをオシャレに見せる為に必要な知識である、「キレイ目とカジュアルのMIX」
初心者が失敗しがちな、メンズファッションの「配色の基本」。
「ダサい」認定されない為の、NGメンズファッションの徹底解説。
初心者が本当に事故りやすいから気をつけたい「アクセサリーの扱い方」。
という基礎の部分を順を追って解説をしてきました。
一通りメンズファッションとしての解説をし終わり
実際に僕がスタイリング〜外見力UPの全てに携わったBEFORE AFTER実例もこちらにまとめております。
適切な処置をおこなえば
1日で「こんなにもガラっと変わるんだ!!」
というのを是非体感いただければと思います◎
今回の記事でお伝えしたいのは
「オシャレになるならまずは足元から」
という事について。
結論として
「身だしなみに気を遣っている方は良い靴を履いて足元にしっかり意識を注ぎます」
対して
「身だしなみを疎かにしている方は、上に着るモノには目を向けても靴が適当」
面積も小さいですし、パッと目に付かないのが靴ですが、ここを疎かにしていると、言葉の通り足元を見られます。
ビジネスの面でも。
恋愛の対女性の面でも。
オシャレになりたいなら、見た目から評価をしっかりと得たいなら。
足元には絶対に手を抜かないようにしましょう。
靴にしっかりお金と意識を注ぎましょう。
靴の選び方とオススメの靴に関して、今回は解説をしていきますね。
メンズの靴の選び方
まずシンプルにメンズの靴って何がありますか?という所です。
メンズの靴は大きく
- スニーカー
- 革靴
この2つの種類ですよね。(夏はサンダルもありますが)
でもう少し深堀して解説していくと
- カジュアルスニーカー
- キレイ目レザースニーカー
- 休日に使える革靴
- スーツ用にしか難しい革靴
という選択肢があると考えます。
今回はプライベートスタイルに合わせる靴についての解説をしていくので、主に1〜3について解説をしていきます!
カジュアルスニーカー
まずはスニーカーから。
カジュアルスニーカーが一番失敗しやすいアイテムですね。
上級者にしか難しいスニーカーをいくつか挙げます。


実用的な雰囲気漂うスポーティなランニングシューズ。
そして、カラフルなスニーカー。
ここがめちゃくちゃ使いづらいです。
ファッションにしっかり精通している方でない限りは避けるのが無難。
じゃあカジュアルスニーカーだとどんなモノが良いのかというと
「とにかくシンプルなモノを選ぶこと」
です。
初心者ほど変わったデザインのモノを好み、上級者ほどベーシックなデザインを好みます。
この変わったデザインを選ぶという事のさじ加減がうまく出来ないので、初心者の買う変わったデザインは難しいモノが多いです。
なので基本的にはまずはシンプルなモノから。
休日らしく使えるカジュアルスニーカーだと

色もデザインも普遍的で鉄板なコンバース。
個人的にはABCマートで置かれている安価なモノよりも、日本製のコンバースが上質で長く使えて雰囲気も良いのでオススメです。
スニーカーは僕もほとんどコンバースしか履きません。

最近注目されているオシャレスニーカーのジャーマントレーナー。
軍用のシューズなので履きやすく歩きやすく、デザインもベーシックでいい意味で全く癖がないです。
カジュアルスニーカーはこのぐらいシンプルなデザインでOKです。
奇をてらって奇抜なデザインを選ぼうとすればするほど初心者はダサくなってしまう。
ベーシックなモノで基盤を固める所からまずはスタートしてみましょう。
そして、アラサー以降の男性などでこういったカジュアルスニーカーよりももう少しキレイ目にしたい場合。
そんな方にオススメなのがキレイ目な印象で大人っぽく履けるレザースニーカーです。
キレイ目レザースニーカー
レザースニーカーは
- スニーカー特有の歩きやすさ
- 革靴に近いキレイ目な印象
両方を良い所取りできるハイブリッドなアイテムです。
汎用性が高いので、初心者ほどまずはここから揃えていっても良いかなと思いますね。
オススメを解説していきます。

何が一番オススメですか?と聞かれて出すのがSLACKのLIBERIOです。
レザースニーカーと言ってもリアルレザーではなく人工皮革ですが、それでも見た目の上質さはリアルレザーに劣らないので非常に見た目の良いクオリティの高さを感じられるスニーカーに。
スニーカーらしからぬ見た目のスタイリッシュさに加えて、シューレース部分が比翼仕様という紐を通す穴が隠れたスマートな仕様に。
スタイリッシュに履けるキレイ目なスニーカー。
SLACKは非常にオススメですね。

もう少し革靴寄りのデザインで、コンバースからこのようなモノも発売されています。
完全に見た目はキレイ目な革靴。
でもスニーカーソールで楽チンに履ける。
そして、房飾りのタッセルパーツの取り外しができるので、シンプルにも装飾のあるデザインにもどちらにも履ける2way仕様になっています。
非常に万能度が高いのがこちらのコンバースのスニーカーローファー。
初心者がマストで持っておくならこれは間違いないかなと思います!
革靴
そして革靴。
革靴はとある点に注意をしないといけないのですが、それが
「仕事っぽさの出る革靴は避ける」
という事です。

細かく言うと革靴というだけでこれだけの種類があるのですが、簡単に言うと紐がついているタイプはお仕事用になりやすいので、ローファーのデザインを選んで置くとハズさないです。

こういった革靴はどうしてもお仕事感が出てしまい、プライベートに合わせづらい。

この手の靴もプライベートで履かれている方をよく見ます。
仕事っぽいデザインが強いというのもそうなんですが、こういったブラウンやベージュ系の色は初心者にはかなり扱いづらくなります。
基本はまずマストで持っておくべき色なのは、黒。
では革靴で言うとどんなモノがオススメなのかというと

まずはローファーですね。
紐がついていないスリッポンタイプは紐の革靴よりもよりカジュアル見えするので、プライベートスタイルにもってこい。
とても合わせやすく使いやすいです。
ローファーの中でもビット飾りがついているビットローファーは、ビジネスで用いられる事がほとんどないのでその点でもより仕事用の革靴と差別化が可能です。
BEAUTY&YOUTHのこちらは、厳密に言うとスニーカータイプのローファーなので、初心者の方にはより手の出しやすい価格やデザインになっています。
勿論、良い靴をしっかりお金出して買いたい!という方はこれよりもグレードの高いモノもOK。

プライベート用の革靴はローファーのみではなくて、画像のようなUチップと呼ばれるタイプのモノも適します。
シルエットがコロンと丸みを帯びていると紐付きのタイプでもカジュアルに見えるので、プライベートスタイルにより合わせやすいですね。
KLEMANというブランドのモノですが、雨の日にも使いやすいゴムソールと上質なレザーながら高すぎない価格設定で、コスパ良くとても使いやすいです。
2万円という価格は安くはないですが、しっかり良い値段のモノを買いたい方であれば価値のある一足かなと思いますね。

という事で今回は、足元の重要性と選ぶべき靴について解説をおこないました!
疎かにされがちですが、疎かにしてしまうと本当に文字通り足元を見られます。
ビジネスであれ対女性であれ、靴を疎かにしてしまうのは絶対に良い事はありません。
紹介したスニーカーや革靴を手に入れて、是非足元からカッコ良いオシャレを手に入れてみてくださいね。
それではまた次回の更新をお楽しみに!
コメント